一般質問、行いました

1 東 京 オ リンピ ック・パラリンピック練習地誘致計画について
(1)2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて各自治体の練習地誘致活動が活発化している。流山市は卓球の合宿地としてオランダに誘致活動を働きかけているが、以下について問う。
ア 誘致活動の取り組み状況、実現の見通しについて問う。
イ 誘致成功の場合の、メリット、デメリットについて問う。経済的負担、マスコミ効果、商工業への経済波及効果はどのように見通しているのか問う。


2 高齢者問題について
(1)地域の健康不安対応策について問う。
ア 地域包括支援センターがその役目を担うが、その仕事量に対し市内4か所では十分かどうか議論の余地がある。高齢者福祉センター森の倶楽部の健康相談室は好評と仄聞するが、利用者の評価、アンケート等は行っているのか。評価にあわせて、市域全体に広める可能性はないのか。
(2)地域での健康増進策について問う。
ア 養成講習会を機に発足した流山市コミュニティスポーツリーダー会は流山市の生涯スポーツを支える団体であり、その独自性をさらにPRすべきと考えるが、当局の見解を問う。
イ 健康ジョギング講習会会場の拡大対策について、若い人口が増えているおおたかの森地区と木地区への拡大により若い人を取り込み、地域の絆づくりにもつながるが、見解を問う。
ウ 新市民総合体育館のこけら落としは当市の生涯スポーツ施策をデモンストレーションするチャンスである。
流山独自のコミュニティスポーツリーダー会の活動を市内外に知ってもらうために、著名な指導者などを招いて、実施してはどうか。