災害救援物心備蓄倉庫
これは柏のホームページから得た防災公園の地図。図をクリックすると大きく見えます。
備蓄倉庫の他に、 耐震性貯水槽、非常用便槽(78穴+60穴)、雨水地下貯水槽、防災井戸、ヘリポート用スペース、かまどベンチ、防災パーゴラが装備されています。
防災パーゴラとは、仮設テントを設営するための専用テントが付いたパーゴラです。災害直後は仮設の一時避難場所として、その後は災害対策本部や救護所、支援物資の保管・仕分け場所等に利用できます。詳細はこちらをご覧ください。
これは非常用便槽です。
かまどベンチ
すっかりうらやましくなっていたところ、6時半近くになると、四方八方から人々が集まってきました。全員が中高年。(-"-) そして、あちこちからラジオ体操の歌が流れ、一斉に体操が始まりました。何人だろうと数えていたのですが、100人を超えて、疲れたので、数えるのをやめましたが。
けれど、この2000坪の広大な敷地はなんの苦労もなく、最初から、市民のために存在したわけではなく、この林を残そうという市民の強い意志があったことを知った。そして、その市民の意志を市長ががっぷりと受け止めた。その結果に、初めて存在する・・・
残したいね、この林
市街地の緑を守るためには 秋山市長
他人事ではない。流山の緑はどんどん消滅している。何十年前の計画が、今の時代に沿うわけがないのだが・・・

