朝一で生涯学習センターの景観フォーラム主催の景観100選に参加。かなり地味だけど、市民の方の関心は高い。
見知った風景に喜び、知らない場所があれば、どこにあるのか、熱心に地図を確認する。
せっかくの景観100選、次はネットを使って、利用できる形にしようと話し合っている。

次に、 なの花フェスタに参加。
去年は、台風なみの風がふきあれて、どうなるかと思ったが、今年は天気に恵まれて、人々の顔がほんとうに楽しそうだ(^.^)

去年は2日あったが、今年は1日のみ。それだけ内容の濃い一日となった。
特に評判よかったのが船にょる観覧船。

天気さえよければ、青い空ようdい菜の花の土手は実にすがすがしい。すぐにチケットがうれきれたとか。




 菜の花フェスタの菜の花の飾りをつくってくれた高校生たち。

市民みんなでつくった感が出ている。

菜の花フェスタは年々、充実しているのがわかる。
次に春の種まきに。花をまいたり、綿の種をまいたり、野菜をまいたり・・・思い思いに植える。東京の方が多い。新川高地の活用の仕方が問題になっているが、東京の方々の市民農園に、という意見があったのはなるほど、と思いもする。は
その一方で、畑の傍ら は流山の景観である斜面緑地がある。遠目にきれいであるが、近くで見るとこんなごみが捨てられている・・・・(-"-)




今日のスケジュール
景観フォーラムの「流山景観100選」展
菜の花フェスタ
春の種まき