煙中ハウス煙霧トンネル:これはとにかく前が見えないので、たどるものを伝いながら、前に進むのがいいだろう。そして、ハンカチを口にあて、喉を守る。
起震車
消火訓練
避難所生活のための段ボール仕切りづくり:中学生の指示に従い、てきぱきと処理できた(^^;
ロープの結び方:教えてくれた生徒さんがちょっと手こずっていた。
それを見ていたあるおじいさんが「どれどれ」と言いながら、生徒さんのせっかく結んだロープをほどき、お手本を見せようとしたが、なかなかうまくいかず。
横のおばあさんが、中学生に「ごめんなさいね、ごめんなさいね」とあやまっていた。
これも地域との交流ならでは(^^)/
砂をいれて土のうづくり。一袋20~30Kgぐらいとか。女性は重い、重いと言っていたが、私は軽々・・・(^^; 人間、なんか取柄があるものだ ・・・(^^;
放水訓練:これは地元の消防団の方々。ホースを構えてから、水が出るまで時間がかかり、もう燃えちゃうぞ!と冷やかしが入る(^^; がんばれ!
さすが! 炊き出しのおにぎりには長蛇の列・・・! いただけたのは親指2本ほどのおにぎり(^^;
それでも実際のときは、ありがたいのだろうな。
最後に中学生の感想。みなさん、しっかりしてます!











