一般質問 日程が決まりました

12月議会の一般質問の私の登壇日が決まりました。お時間がありましたら、傍聴にいらしてください。

日時:12月3日(木曜日)午後1時~。
場所:市役所第一庁舎4F。

①高齢者問題:高齢者に係る制度や仕組み、施設等の状況が刻々変化する中で、市民にいかにわかりやすく、見やすく、そして、スピーディに情報周知するかは、行政サービスの大きな課題であると考えるが。地域へ情報提供について問う。

(2) 発達障害:文部科学省の実態調査では、通常学級で「発達障害」の可能性がある児童生徒は6.5%、そのうち、38.6%が「いずれの支援も受けていない」という調査結果が出ている。流山市の現状と課題について問う。

(3)地域防災計画:「災害は忘れた頃にやってくる」と言われるが、阪神・淡路大震災から20年、東日本大震災から4年経過した今、本市の防災訓練のあり方について問う。
①防災訓練の日常化 
② 児童生徒、PTA、自治会、消防団、市当局(防災危機管理課)等々が協力して、実際に、避難所に宿泊体験をする自治体が増えているが、流山での実施の可能性は?