流山の歴史を伝える長屋門
区画整理事業で立ち退くことが決定している旧家がある。地権者は立ち退きを了解しているので、問題は特に起こっているわけではない。
その家には、古くからの長屋門があって、これもおいおい、取り壊される予定である。あまり人の目につかない場所にあるので、特に知られてはいないが、しっかりと流山の歴史を伝える立派な建物であります。
長屋門の片方の部屋はかつては、使用人の部屋、もう片方は倉庫、二階で養蚕をしていたそうです。建物もきちんと手入れされていて、まだまだしっかりした長屋門です。
同じ年代の家が残っていれば、柏の吉田家のようになるのですが、残念ながら、この家の場合、最近の建物なので、残したいと思うのは長屋門だけ、です。地権者と行政がともに納得していることではありますが、なかなか立派な長屋門でう~ん、もったいない・・・ いい案はないのかなあ・・・